作州道中記 津山市院庄(いんのしょう)
2018.11.27 Tuesday

数年前ソフトバンクのCMで川から
桃がどんぶこと流れ慌てて女優の
市原悦子さんが携帯でもしもし。

そのCMの舞台になつた今紅葉が綺麗な
奥津渓に行きたかったのですが交通規制。
途中の奥津湖で休憩に

ここはとうがらしが有名なようで
真っ赤なとうがらしを干していました。

そして、あの有名な「山田養蜂場」が
ここ鏡野町にあります。
養蜂場と言っても工場。

ただ、小さな町に儲かる企業が
あると町民の税負担も違うとか。
そして、とある宗教を信じる人が
優遇される???

中国道 院庄IC(いんのしょう)を下りたら
直ぐに目につくのでこの看板です。
岡山県津山市院庄です。

朝早くから活動したので
ブログネタもできましたがホテルは
まだチェックインできず。

川の上に橋をかけて離合帯に。
田園地区ならでは光景です。

車はホテルにおいて徒歩で散策
作州は美作の別名。
有名なのは「美作宮本村の新免武蔵」

作州神社についでにお参りに。
出雲街道は隠岐の島に流された
後鳥羽上皇が歩いた道。

鳥取にぬける道途中に
後鳥羽上皇が座った石なども
あります。

この神社が有名なのは
美作国守護の館があった場所
後醍醐天皇が隠岐に流される際
ここに宿泊したという場所

明治になってから、後醍醐天皇と忠臣
児島高徳を祭神として建てられた神社

さざれ石はよく見かけます。

国指定史跡です。

ここでお参りをすると15時過ぎに
マルナカで買い物をしてホテルへ
(マルナカ・・・朝鮮総連の建物を36億円で
落札した高松本社のスーパー)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
置き手紙です。応援よろしくお願いします!!
posted by: ユーアイネットショップ店長ウチマル | 店長がんばり道中記 | 00:03 | comments(18) | - |
