飯塚から篠栗へ
2018.09.27 Thursday

福岡県飯塚市と福岡県篠栗町を結ぶ八木山峠
現在は八木山バイパスも無料化されてましたが
以前はこの道しかありませんでした。

何度もカーブを曲がり登ります。
黄色の線はその登り途中の道です。

やっと展望台のある峠に
飯塚市。旧炭鉱地帯でボタ山が幾つか
見えます。
更に目を凝らしてみると麻生太郎邸宅のある
山も。
麻生コンシャル。麻生財閥。
今もセメント・人材派遣
情報処理など多くの関連会社があります。

峠を上ると八木山高原が広がります。
飯塚からは旧長崎街道の冷水峠。
太宰府に抜ける坂本峠
宇美町に行くショウケ峠
一昨年の水害の被災地嘉万峠
隣町の田川市に行くカラス峠
飯塚を起点にした峠が数あります。

かつてはここが福岡市内から飯塚市に
行く道だったので数多くのドライブインが
ありました。

今はバイパスの方に流れが変わり
なくなったお店も。
実は旧道を久しぶりに選んだのは
飯塚市に降りた近くに「銘菓 ひよこ」の
工場があるので取材したかったのですが
家が立ち並び分からなくなりました。

今度は下り坂。いくつものカーブ
先ほど通った道が黄色い線です。

糟屋郡篠栗町に入りました。
篠栗線は電化され飯塚市直方市に行く
特急 かいおうが走っています。

篠栗町は「篠栗四十八か所巡り」が
できるところで古くからお遍路さんが
お参り姿をよく見かけます。

「特急 かいおう」は大関魁皇から命名

筑豊へ行く鉄道で更に直方市からは
筑豊本線は北九州市の折尾駅に接続。
ぐりっと大回りになりますが小倉〜博多の
う回路に

時間があれば料金は同じなので
周りの景色を楽しめます。

この上に駅ホームがあります。
上に登るのは階段。
今年、JR西日本の廃線になった
三江線の光景にも似ています。

左に八木山バイパスが
走っています。

篠栗町津波黒 地名に黒
陸橋は「ささぐりーん歩道橋」
地名を文字っているようで・・・

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
置き手紙です。応援よろしくお願いします!!
posted by: ユーアイネットショップ店長ウチマル | 店長がんばり道中記 | 00:03 | comments(12) | - |
